top of page

応募期間
2025年7月5日(土)~9月15日(月)
結果発表:2025年9月23日(火・祝)13:00~
応募作品
※応募日順
![]() 3点セット樂様 コサギ、ダイサギ、アオサギがそろった瞬間です! | ![]() サギ山樂様 鷺達(コサギ、ダイサギ、アオサギ)が1つの大きな樹木で集まっています。 9月頃に撮影していますが、まだ暑いためコロニー(集団営巣地)を形成しているのか、ねぐらとして集まっているのか、どっちかは分かりません | ![]() 水しぶき浴び樂様 気温が高い日にドバトが噴水の水しぶきで水浴びをしている瞬間です。 こだわりポイントは、水で濡れた羽毛が膨らんでいる姿です | ![]() 日焼け中樂様 気温が高い日に、1羽黒いドバトが浜辺を歩いており、真っ黒な羽毛が日光に照らされてテカテカしており、日焼けしたのかと思いたいぐらい黒かったです |
---|---|---|---|
![]() トウネンペア樂様 トウネンが2羽で一緒に行動している瞬間です | ![]() 神の使い鳩ブンカッ木様 | ![]() 和Sugar様 葛西臨海公園の日本庭園に行ってみると、運良くカワセミがいました。灯籠に止まる瞬間を狙い背景に紅葉も入れて撮影することができました。(2024.12.7) | ![]() 秋の恵みSugar様 葛西臨海公園のバーベキュー広場付近のサワフタギにキビタキの雌が来ていました。つぶらな瞳で木の実を啄ばむ姿が非常に可愛らしく、いつまでも見ていられます。秋の渡りが楽しみな理由の一つです。(2020.10.24) |
![]() 餌に夢中Sugar様 旧中川沿いのベンチで休んでいると、ヒドリガモの群れがやってきました。どうやら餌を探すのに夢中なようで、すぐ近くにいる私を気にも止めずひたすら草を食べていました。(2025.3.26) | ![]() 梅の香に誘われてぷよ様 葛西臨海公園にて。白梅の清らかな花と、メジロの柔らかな黄緑色が互いを引き立て合います。 | ![]() 反響Sugar様 家にいると外からイソヒヨドリのさえずりが聴こえてきました。マンションだったため美しい歌声が響き渡っており、非常に心地の良い時間でした。(2021.3.16) | ![]() 路上スパぷよ様 小松川境川親水公園にて。首もとを丁寧に羽繕いしながら、まるで「今日もお疲れさま」と労い合っているよう。 |
![]() 食事の邪魔はさせないぷよ様 平井三丁目第二児童遊園にて。樹上で騒ぎ立てるオナガ達を威嚇する食事中のツミ。 | ![]() 良い夢みてねSugar様 マンションにやってきたツバメが寝ているところに遭遇。あまりにも可愛かったので、ついついカメラを取りに行ってしまいました。都合の良いことにマンションのライトに照らされていたので、撮影もしやすかったです。(2025.5.12) | ![]() ようこそ、我が縄張りへぷよ様 葛西臨海公園にて。道行く人も意に介さず、悠々と居座っていました。 | ![]() 新中川河川敷のお姫様yuco様 新中川河川敷で出会ったジョウビタキです。とても気品があってお姫様のようでした。ちょっと気が強いところもありますが、またそれも魅力のひとつです。 |
![]() 鳩とひまわりねこねこモチのすけ様 観覧車に乗っていると、ひまわり畑でガサガサ。なんだろう? 降りた後に近くで見ると、たくさんの鳩がひまわりの種を食べてました。びっくりです。 | ![]() 無題ダテ様 自転車で信号待ちしていたら、何かの気配を感じて振り返るとカルガモ親子も信号待ちしてました。 | ![]() 無題2ダテ様 こ の後交差点を渡ってどこかへ行きました。 | ![]() 鴨の夫婦?ゆきとも様 篠田堀親水緑道で撮影しました。今年結婚をし、江戸川区で新生活を始めた頃、近所の水路でかわいい鴨を見つけました。私達のように夫婦かな?と思い撮影しました。 |
![]() ロックオンnarifumi様 葛西臨海公園の 下の池に白鷺さん 狩りの真最中です 狙いを定め 一発必中です | ![]() フォーメーションnarifumi様 葛西臨海公園の 下の池にキアシ シギのグループ がやって来て 岩の上で皆で 一休みして いました | ![]() 見守る母鴨narifumi様 東篠崎2丁目の篠田堀親水緑道は近隣の人達の絶好のコースで春の桜秋の紅葉が綺麗な緑道です 緑道にはカルガモが沢山いて何年か越しに雛が生まれ散歩をしている人の目を楽しませてくれます 東篠崎2丁目の篠田堀親水緑道のカルガモの親子雛が休んでいる時も母鴨は警戒を怠りません | ![]() シルエットすず様 葛西臨海水族園のガラスドームと、私の1番好きな鳥“モズ”を撮影しました。逆光でも“モズだ”とすぐにわかるシルエットがかっこよかったです。 |
![]() 冬の風物詩yuco様 新中川河川敷の冬の風物詩 です。今年も楽しみです! | ![]() みんなでお散歩ぐ様 一之江境川親水公園でお散歩中のカルガモの親子です。 | ![]() 蓮に鴨ぐ様 小岩の菖蒲園の蓮池に来ていたカルガモ。お気に入りの場所だったようです。気持ちよさそう。 | ![]() じーっ!tezu様 親水公園にやってくるカワセミくん橋の上から川をじーっと凝視中! |
![]() 前に向かって葛西臨海公園で出会ったハマシギです。ぼーっと座っていると、目の前をテクテク通り過ぎてくれました。可愛いですね♪ | ![]() 見返り美サギいせとる様 葛西臨海公園で出会ったダイサギです。暑い日でも必ず出会えて安心する鳥さんですね。 | ![]() サークルいせとる様 葛西臨海公園で出会ったカワセミのブルブル姿です。飛び散った水しぶきが美しい円を描きました。 | ![]() 飛ぶよっ!いせとる様 葛西臨海公園で出会ったカワセミです。なかなか飛びそうで飛ばなかったのですが、美しい姿を見せてくれました。 |
![]() 白さんみっけみく様 かるがもひろばにて 白色の鳩さんに出会いました | ![]() なにがあったの?ドラちゃん様 緑道沿いで撮影。下を向きながら、トボトボとゆっくり歩いていました。哀愁漂う後ろ姿に、つい「何があったの?」と声をかけたくなってしまいました。 | ![]() 蜜を求めて鹿野義弘様 メジロは小さく、動きが速く、花から花へ飛びまわるので、見つけて写すのが大変でした。 | ![]() テリトリー合戦narifumi様 葛西臨海公園の 上の池の通称田んぼに2羽のカワセミが1本の枝に止まり互いに縄張りのアピールをしあっていました |
![]() チョウゲンボウyuki様 葛西臨海公園なぎさにて、チョウゲンボウがカラスにからかわれていました。 その時の、チョウゲンボウの困った様子が印象的でした。2024年10月6日 | ![]() 青空に佇むカラスohno_0802様 澄み渡る青空を背景に、枝葉の間から顔をのぞかせる一羽のカラス。 | ![]() 「君の席とっておくね」キイロイトリ様 とても優雅にとまっていました。彼はブラックコーヒーが好きなのかも。 | ![]() 「あ~きもちいい」キイロイトリ様 近所の親水緑道で夏の始まりに見かけた渡り鳥カモさん🦆 |
![]() 忍法『水上歩行』ゆあ様 行船公園の池のカルガモの親子です。 フラフラ一生懸命蓮の葉の上を歩く子ガモと、それを見守る親ガモの姿がとても愛らしかったです。 | ![]() カルちゃんえも様 新川のカルガモです。 写真の構図が気に入っています。ここでカモの赤ちゃんを見るようになってから、バードウォッチングが趣味になりました🦆カモは最高! | ![]() 夕暮れどきのひとときohno_0802様 夕暮れ時、細い枝に佇む一羽の鳥。 背景の木々や夕暮れの柔らかな光が鳥の存在感を際立たせていて、自然の中穏やかな時間を感じさせてくれます。 | ![]() 冬じたくたけ様 葛西臨海公園にて ナンキンハゼの実を食べに来たスズメ達です。葛西臨海公園には秋から冬にかけて、野鳥たちに貴重な食べ物を提供しているようです。 |
![]() ヒヨドリの雨宿りケイ様 | ![]() ひと休みーケイ様 | ![]() 鴨と亀笹谷様 | ![]() 一休み笹谷様 |
![]() 大好物のビワ笹谷様 | ![]() 親子でお散歩テヅ様 一之江境川親水公園(松江五中あたり)を散歩するカルガモ親子 | ![]() 見返り美人ヒサ様 旧中川河川敷の河津桜撮影、この日なかなか撮らせてくれなかったメジロがふとした瞬間にこちらを見てくれた時の一枚です。 すっとした佇まいにキレイな瞳の美人さんでした。 | ![]() 春風吹いてヒサ様 松川千本桜近くの河津桜。木の数は多くないものの3月初めに見頃を迎えます。 少しだけ春を感じる風が吹き、桜に青空、その空を見上げるメジロが春風景を届けてくれました。 |
![]() 春立ちぬヒサ様 新田小学校前での撮影です。大寒桜を背景に羽を広げ飛ぶひよどりの姿はとても美しく「春」の訪れを知らせてくれる伝え鳥のようでした。 | ![]() 春想うヒサ様 旧中川河川敷の河津桜撮影中に出会えたメジロです。空を見上げて物思いにふける ような表情が印象的でした。 | ![]() モーニングフライヒサ様 早朝の旧中川河川敷で羽音が聞こえたと思ったら次々とカモメがとまり木に降りてきました。 写真は最後の一席に着地する寸前のカモメをとらえた1枚です。 | ![]() シジュウカラの花ラッパヘイホー様 旧中川は河津桜の名所です。シジュウカラがうまい具合に桜を咥えてくれました |
![]() 絶滅危惧種クロツラヘラサギの飛翔ヘイホー様 日本には700約700羽が飛来します。葛西にも毎年やってきます。 | ![]() 結婚してください!ヘイホー様 葛西海浜公園は、コアジサシの営巣地になっています。雄が雌にプレゼントを渡して 受け取ってくれれば、カップルが成立します。 | ![]() きみはだれ?関西人様 こちらに引っ越してきた頃、聞いたことのない鳥の鳴き声と見たことの無い鳥の姿に正体を知りたくて本郷用水親水緑道あたりを歩いている時に撮った写真です。いまだにオナガの鳴き声を聞くと探してしまいます。 | ![]() 古川親水公園のカモマサ様 お盆にお墓参りいくときに、偶然会いました。来てくれてありがとう!って言ってるみたい。 |
![]() ぴっ!すず様 葛西臨海公園で、近くの木の枝に飛んできて『ぴっ!』と見つめてくれた瞬間を撮影しました。「鳥類園みんなの写真展」のメッセージ欄でもっといろんな小鳥がみたいと書かれていたのでこの写真に決めました☺︎ | ![]() 9羽で羽繕いともき様 2025年8月17日、葛西臨海公園の下の池で撮影。9羽のカルガモがなかよく並んで羽繕いをしていました。兄弟でしょうか? | ![]() 親子で水浴びまる様 7月、一之江境川親水公園で泳ぐカルガモの親子を見つけました。私もカルガモも子育て真っ只中です。 | ![]() カラス?い え、カワウですまる様 4月、よく通る一之江境川親水公園に見慣れない鳥が居たので写真を撮りました。調べるとカワウと判明。その生態に親近感がわき、今ではカワウさんが好きになりました。 |
![]() ようこそ、我が家へ匿名様 | ![]() チュンチュン戦隊スズメレンジャーすず様 葛西臨海公園の入口で撮影しました。スズメたちがフォーメーションを組んで、公園を見守っているようでした。 これからもずっと、身近な鳥でいてほしいです。 | ![]() 桜の花びらに囲まれた鴨さん親子ななお様 新川の見事なさくらが日に日に散ってしまい、桜も終わっ てしまうなぁと思いつつな散歩みち、ピンクな花びら一面の川面に鴨さん親子をみつけ、散ってもなおキレイな桜と鴨さん親子にほっこりしました^_^ | ![]() 鳥類園の黒い鳥うえだゆうま様 葛西臨海公園の鳥類園の望遠鏡越しに池の鳥を撮影 |
![]() まなざしすず様 葛西臨海公園で、虫を捕まえるメジロを発見しました。捕まえた直後の鋭いまなざしはかっこよく、鳴き声はとてもかわいかったです。 | ![]() 只今、満鳥ですぴーさん様 旧中川沿いの河津桜を見に行った時に出会った野鳥達。鳥達も満開のキレイな桜を見に、一斉にやってきたのでしょうか。鑑賞スペースのポールが満員!左側に順番待ちをしているような鳥 までいて...思わず笑ってしまいました。 | ![]() 羽ばたくカワセミの幼鳥ゆき様 葛西臨海公園鳥類園の下ノ池にいたカワセミの幼鳥が羽ばたく瞬間を、たまたまシャッターを押した娘が撮影しました。 | ![]() ヘッドフォン?yuco様 新中川河川敷で出会ったユリカモメです。 毎年10月頃から少しずつ渡ってきて、いつの間にか河川敷の柵が満員電車のようになります(笑) 時々、足環が着いた子もいるので、先ずは足元をチェックしてしまいます。 |
![]() 夕暮れの浜辺minoru様 夕日に染まった浜辺にチュウサギ(ダイサギ?)が現れてくれました。 富士山のシルエットとからめて撮りました。 | ![]() クールダウンminoru様 お気に入りの緑道を散歩しているとスズメが小川に尾羽を浸けていました。 暑さでクールダウンしているようで可愛かったです。 | ![]() 好奇心がいっぱいminoru様 カルガモ親子がいるということで親水公園に行ってきました。 たくさんの雛が親ガモに連れられいました。雛は初めて会った鯉に好奇心いっぱいで遊んでいるようでした。 | ![]() 惜春minoru様 篠田堀にソメイヨシノの花びらが散ったところにハクセキレイがやってきました。 花筏をハクセキレイがいつまでも眺めているところを撮りました。 |
![]() 春になればminoru様 早春を告げる河津桜が咲くと待ちわびていたようにメジロがやってきます。 愛らしいその姿を毎年撮っています。 | ![]() ハマシギの夕暮れとりみそ様 2025年3月 葛西海浜公園にやってきていたハマシギの群れです。冬~春は人も少なく、西なぎさ湾内の干潟が広がる時間帯に野鳥の群れが集まることがあります。カメラを構えてじっとしていると、鳥たちが目の前に降りてくれることがあり、そういう時に一番、野鳥撮影の喜びを実感します。 | ![]() ヨシゴイの飛翔とりみそ様 2024年7月 葛西臨海公園鳥類園でこの年営巣したヨシゴイです。ウォッチングセンターからよく見られるということで、この日はたくさんのカメラマンが訪れていました。少し待っていたら目の前を飛んで大サービスしてくれました。 | ![]() カニを捕ったズグロカモメとりみそ様 2025年2月、葛西海浜公園で越冬中のズグロカモメを観覧車バックで撮りました。ハトよりもひとまわり小型で、機敏に飛び回りカニをとらえる姿は、撮っていて楽しい鳥です。 |
![]() 2羽のクロツラヘラサギとりみそ様 2024年11月に最初にやって来た3羽のクロツラヘラサギのうちの2羽です。葛西臨海公園鳥類園「下の池」は潮の満ち引きの関係で水位の変化があります。寝ていた3羽のうち年上の2羽が先に起き、まだ寝ている幼鳥を優しく?起こして、水に浸からない場所へ行こうと促しているところです。この後3羽は飛び立ちました。 | ![]() 本当の鶯餅だいまり様 新川沿いで撮影しました。 鶯餅は黄緑色なので、多くの人は鶯餅に色の近いメジロをみてウグイスだと思うことが多いですよね。 まんまるにウグイスが撮影できたので、これぞ本当の鶯餅だなと思った一枚です! | ![]() 水浴びyasuhi_row様 普段は平成庭園にある枝垂れ桜の上に佇むアオサギさん。この日は、池に入ってずぶ濡れ。 首の太さを見ると池の鯉を追いかけて捕食していたのかな。 | ![]() 真夏の大冒険!Atsuto様 葛西海浜公園に出会ったシロチドリの雛。絶滅が懸念されている鳥の一種ですが、この様にして厳しい現実と環境の中で逞しく生きる雛の姿に強く胸を打たれました。このまま元気に育ってね。 |
![]() 私の冬の推しyuco様 私の冬の推しはジョウビタキです。可愛い見た目はもちろんですが、冬はそれぞれが縄張りを持ち、オスもメスも関係なく争い、競争社会を生き抜く強さを持っています。 毎年、新中川河川敷にもやって来るので今年の冬も楽しみです! | ![]() きれいなとりなかえま はな 様 学校の帰りみちの緑道で1月にとった | ![]() モフッと雨上がりのひなたぼっこヒヨドリ愛好家 様 葛西臨海公園にて撮影。小雨の降る日で公園内で見られる野鳥が少ない中、雨の合い間に、目線の先にヒヨドリがモフッと日光浴に顔を出しました。キュートな姿に思わずカシャッと撮影。 | ![]() 鳩の熱中症対策? |